
総額コストを抑える努力の成果です。
・課題はインターネット接続費用の手間と費用
「地域の見守りインフラは安くて高機能である。」これが、「みてるくん」の開発コンセプトの柱です。
高齢者世帯にはインターネットがない場合が多く、、「どうやったら安価に地域で利用できる見守りシステムができるか」という切実な課題でした。この課題に対して「みてるくん」が出したソリューションをご紹介します。
この課題をクリアするために、廉価なフリーSIMスマートフォンを専用化して廉価なデータ通信サービスによってインターネットに接続する方式としました。
これにより、みてるくん装置設置は、工事不要、設定不要で、センサーをコンセントに差して、専用スマートフォンのスイッチを入れるだけで、その瞬間からどこからでもデータをみながら、見守ることができるようになりました。
ただし、沢山出てきた廉価データ通信サービス品質は玉石混交で、365日24時間確実にネット接続動作させるために、良質な通信事業者の選考とテストと工夫に腐心した結果、みてるくんを自信をもってお届けできるようになりました。
※1 みてるくんパーソナルは、商品構成をシンプルにするためWiFi接続を現在は公開しておりません。企業・団体向けみてるくんではWiFi接続も推進しています。
・欄外に小さく「別途インターネット接続回線が必要です」と書いてありませんか?
いいなと思うサービスに出会ったら、パンフレットの脚注などで「別途インターネット接続回線が必要です」というような記述がないか確認してください。
実際に、気温や湿度で見守る他社様システムのうち「別途インターネット接続が必要」なサービスとみてるくんの費用を3年間通信使用料も含んだ総額で比較してみました。
通信費用は通信事業者により多少ばらつきがありますのであくまでも目安ですが、みてるくんの低コストをご理解いただけると思います。

※2 沢山のセンサーを入れて、1つの施設を一括管理するような場合にはもちろん無線LAN(WiFi)接続の方が通信費が安くなる場合があります。みてるくんでも、大きな施設でのご利用については、データ収集端末をWiFi接続して一箇所に束ねてインターネット接続しています。したがって企業・団体様での利用時のコスト比較ではありません。あくまでもご家庭に1台~3台程度のセンサーを置いた高齢者見守りをする場合のコスト比較です。

熱中症対策機器の機能比較
環境の見守り機器の種類は、大きく分けて2つに分かれます。
- ひとつは万歩計や温度計のように携帯して、危険な状態になるとその場でアラームがなるタイプ
- もうひとつはからみてるくんのように、危険が発生したときに、離れて暮らすご家族や地域の介護福祉事業者やサポータにメールや電話で通報するタイプ(IPカメラでは気温はわかりませんが、タイプとしては、こちらに分類しています。)
1のタイプは、その場でアラームを発しますから、工事現場などの過酷環境で作業者や学童の皆様には便利な装置です。しかし、離れたところからの見守りには適しません。
2のタイプは、データを集めて、データ通信によりサーバーセンターにデータを集めて、そこから通報したり、モニタ画面での閲覧などができる仕組みです。
主な製品サービスを一覧で紹介します。
商品名 | 機能 | ネットワーク対応 |
遠隔での状態把握 警報メール |
|
タイプ1 携帯型 非ネット
|
携帯型熱中指標計シリーズ製品A | 10分おきに自動で熱中症の危険性を計測し、ブザーと5段階のLEDライトで表示 |
非対応 本体に表示 |
非対応 |
置型熱中指標計シリーズ製品B | リビング、キッチン、寝室、オフィスや教室に置いて、室内での熱中症の危険度を10分置きに計測して自動でお知らせ |
非対応 本体に表示 |
非対応 | |
熱中症計(風邪指標計付き)製品C | i-熱中症計は、iPhoneとBluetooth 4.0でワイヤレス接続し、計測した環境が体に及ぼす危険性をわかりやすく表示し、予防のアドバイスをする | センサーがiphoneと接続、アプリで危険性を表示 | 非対応 | |
コードレス温湿度計 製品D |
親機と子機の構成 親機の設置場所と子機センサーの設置場所の双方を、親機で表示 熱中症危険度を親機で表示 |
子機センサーと親機の間は30m | 非対応 | |
タイプ2 遠隔型 ネット 対応 |
温湿度計センサー付き IPカメラ | 温湿度センサーを搭載したネットワーク対応カメラ。 | 対応 |
対応(ストリーミング) 動き検出や設定温度、湿度、熱中症指数に応じてメール送信 |
ネットワーク型 製品A |
照度センサー/温度センサー/湿度センサー/人感センサー/モーションセンサー/緊急ボタン 親機と子機の構成 |
対応 |
対応 別途システム構築が必要 |
|
ネットワーク型 製品B |
温度・湿度センサー/お知らせボタン/赤外線センサー/照度センサー/モーションセンサー 親機と子機2台の構成 |
対応 |
対応 ボタン押下時、設定閾値を越えた時、メール送信 履歴データの蓄積とグラフ表示 |
|
みてるくんパーソナル ワイアードペコ株式会社 |
温度・湿度・照度・電力量センサー センサーと情報集約端末(スマートフォン)の構成 |
対応 |
対応 設定閾値を越えた時、熱中症指数に応じてメール送信 履歴データの蓄積とグラフ表示 |
個人のお客様用みてるくんパーソナルには、「緊急通報ボタン」機能はご提供していませんが、地域での見守りサービスへの導入では、ペンダント型の緊急通報ボタンをオプション装備としてご提供する予定です。
個人のお客様用みてるくんパーソナルには、照度(明るさ)とテレビなどの家電機器ON/OFFの状況から、安否に不安のある場合の注意通報メールをお送りするサービスを準備中です。(近日公開 すでにご購入の方にも公開時にはそのままご利用いただけるサービスです。)